close_ad
きょうの料理レシピ

パリパリ 根菜チップス

食物繊維たっぷりの自家製チップスです。水にさらしたあと、水けをしっかり取るのがパリパリに揚げる秘けつ。くるみなどのナッツも加えて、さらに栄養アップします。

パリパリ 根菜チップス

写真: 竹内 章雄

エネルギー /830 kcal

*全量

塩分/2.1 g

*全量

調理時間 /20分

*野菜を水に放す時間、乾かす時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・じゃがいも 2コ
・にんじん 1本
・ごぼう 1/2本
・くるみ (殻をむいたもの) 適量
・揚げ油
・塩 適量

つくり方

1

じゃがいも、にんじんは皮をむき、スライサーで薄切りにする。ごぼうは皮をこそげて洗い、スライサーで薄切りにする。それぞれ水に放して30分間以上おく。

! ポイント

じゃがいもは途中で水が濁ったら、1~2度かえる。

2

1の野菜はざるに上げて水けをきり、紙タオルで押さえて表面が乾くまでおく。

3

揚げ油を170~180℃に熱し、2を適量ずつ入れる。上下を返しながらじっくりと揚げ、野菜から出てくる泡が小さく、少なくなってきたら、網の上に取り出して油をきる。くるみも同じ揚げ油でサッと揚げ、油をきる。

4

塩をふり、器に盛る。

きょうの料理レシピ
2018/11/14 子どもが喜ぶごはん 野菜のおやつで楽しく栄養バランスを!

このレシピをつくった人

田中 愛子

田中 愛子さん

大阪と東京で料理教室を主宰。海外でのパーティーコーディネートにも多く携わる。和・洋・中・菓子と幅広く食分野に精通。語学力を生かし、海外の食事情や食文化の取材にも活動の場を広げている。

とてもシンプルな味付けですが驚くほど美味しかったです。ベビーズッキーニで倍量作りましたがすぐなくなりました^^
2025-03-15 03:31:27
ナムルってよく聞く名前で「漬け物の類」って自己流解釈してましたけど、イマイチ分からなかったので調べてみました。解釈は様々ありますが私なりの理解は「和えもの」が最もしっくり来るかなって思えます(将来変わるかもしれません…)。早速箸休めの一品として作ってみましたが、アッという間にできて拍子抜けしました(ナムルを調べる時間の方が長かったりして)。おにぎりの具にも十分になるな。
2024-11-24 07:43:36
私もねぎなしで作りました。高城先生のズッキーニとトマトのあえ物と同じく、塩でもんだズッキーニはメンマみたいな食感で美味しいですね。はしが止まりません、ひとりでズッキーニ2本食べられそう。
2021-07-07 09:34:06
ネギなしで作りました。さっぱり食べられて美味しいです!ズッキーニ=洋食のイメージでしたが、これは和な食卓にも合いますね。
2021-06-13 03:01:33
ズッキーニ大好きで作ってみました。簡単で調味料もシンプルなのに、驚きのおいしさでした。
彩りに人参も入れて調味料はそのままの量で作りましたが、少し塩っぱかったので、今度はお醤油少なめにします。
2018-08-30 08:42:52
k

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介